Network ENTRY
エレクトロニクス・オーディオ・パソコン・インテリア・ガーデニング・エクステリアなどをDIY・制作・小改造している、お気軽・極楽なサイトです。 「面白い」と思う記事がありましたら、コメントして下さい。 一日に複数の書き込みをすることもありますので、スクロールダウンしてみて下さいね。

2023-02-04 (Sat)
会社員時代は会社の規定により自宅のPCでもMS Office 365を使うことが可能でしたが、退職したためLibre Officeを使う様にしました。
まあ、昔の業務ほどヘビーな使い方はもうしないので、これで十分かもね。
まあ、昔の業務ほどヘビーな使い方はもうしないので、これで十分かもね。
スポンサーサイト
2023-02-04 (Sat)
先日、次女家族と一緒にいちご狩りに行ってきました。
場所は、平塚の原農場です。
評判が良いと言われている農場であるだけに、とても楽しむことが出来ました。
とても大きくて美味しいイチゴをたらふく食べられたので、料金分以上に満喫することが出来ました。
また、行ってみたいと思います。 (^o^)/
場所は、平塚の原農場です。
評判が良いと言われている農場であるだけに、とても楽しむことが出来ました。
とても大きくて美味しいイチゴをたらふく食べられたので、料金分以上に満喫することが出来ました。
また、行ってみたいと思います。 (^o^)/
2023-01-29 (Sun)
2023-01-29 (Sun)
2023-01-29 (Sun)
シエンタも、早いものでもう購入して3年経とうとしています。
ということで、先日ディーラーで車検を行ってもらいました。
以前は車の搬出搬入を営業マンが行ってくれていたのですが、そのサービスも曜日限定になってしまって土曜日は無くなってしまいました。
ということで、今回は車を預けた後に電車で帰宅して、車検が終わった頃を見計らって再びディーラーまで電車で行ってきました。
でも、最近あまり歩くことが無いため、良い運動になりましたが… (^-^)
ちなみに、今年から車検証にもICチップが埋め込まれる様になとのことです。
これまでは送られてきた車検証を自分で貼っていましたが、これからはディーラーで貼り付けてもらうことになるそうです。
ですので、車検証が出来上がったら、またディーラーに行かなくては...
ということで、先日ディーラーで車検を行ってもらいました。
以前は車の搬出搬入を営業マンが行ってくれていたのですが、そのサービスも曜日限定になってしまって土曜日は無くなってしまいました。
ということで、今回は車を預けた後に電車で帰宅して、車検が終わった頃を見計らって再びディーラーまで電車で行ってきました。
でも、最近あまり歩くことが無いため、良い運動になりましたが… (^-^)
ちなみに、今年から車検証にもICチップが埋め込まれる様になとのことです。
これまでは送られてきた車検証を自分で貼っていましたが、これからはディーラーで貼り付けてもらうことになるそうです。
ですので、車検証が出来上がったら、またディーラーに行かなくては...
2023-01-26 (Thu)
先日ニトリに寄った際に、面白いLED電球を見つけたので、購入しました。
クリアタイプのLED電球なのですが、LEDがスパイラル形状になっているものです。
ついでに、階段の照明用のLED電球も購入しました。

箱から取り出したのがこちら。

スパイラル形状をしていて面白いですよね。
早速ガーデンライトに取り付けてみました。

日中に点灯させると、スパイラルのLEDが綺麗に発光しているのが良く分ります。

少し暗くなったところでもう一度撮影してみたのですが、残念ながらハレーションを起こしてしまってスパイラルが上手く撮れませんでした。

これまでずっとコストと消費電力の観点から仕方無く通常のLED電球を使っていたのですが、やっとレトロな感じのガーデンライトになりました。
夕方になって点灯したガーデンライトを見ていると、頬が緩んでしまいます。 (*^o^*)
クリアタイプのLED電球なのですが、LEDがスパイラル形状になっているものです。
ついでに、階段の照明用のLED電球も購入しました。

箱から取り出したのがこちら。

スパイラル形状をしていて面白いですよね。
早速ガーデンライトに取り付けてみました。

日中に点灯させると、スパイラルのLEDが綺麗に発光しているのが良く分ります。

少し暗くなったところでもう一度撮影してみたのですが、残念ながらハレーションを起こしてしまってスパイラルが上手く撮れませんでした。

これまでずっとコストと消費電力の観点から仕方無く通常のLED電球を使っていたのですが、やっとレトロな感じのガーデンライトになりました。
夕方になって点灯したガーデンライトを見ていると、頬が緩んでしまいます。 (*^o^*)
2023-01-20 (Fri)
昔は冬になるとホットカーペットの上にコタツを置いてホットカーペットの電源を入れて温まっていましたが、最近は部屋の暖房を使うことが多く、コタツを使うことが無くなってしまいました。
一番の理由は「こたつ専用の電源ケーブルが見つからない」ことなのですが...
そこで、昨日、コタツ専用の電源ケーブルを購入し、昔やっていた様にホットカーペットを敷いてコタツを置きました。
(もちろん、ホットカーペットとコタツの同時使用は危険なので、その様なことは過去に一度もしません。)

コタツに電源を入れると、すぐに暖まりますね。
やっぱりホットカーペットよりコタツです。 v(*^o^*)v
そう言えば、昔サンノゼに長期出張した際に日本からコタツを持って行ったのですが、帰国する時にサンノゼに移籍して永住する同期から欲しいと言われて差し上げた事を思い出しました。
アメリカには床に座る習慣が無いため、コタツやホットカーペットはなかなか売っていないし、売っていたとしても結構高価なんですよね。
一番の理由は「こたつ専用の電源ケーブルが見つからない」ことなのですが...
そこで、昨日、コタツ専用の電源ケーブルを購入し、昔やっていた様にホットカーペットを敷いてコタツを置きました。
(もちろん、ホットカーペットとコタツの同時使用は危険なので、その様なことは過去に一度もしません。)

コタツに電源を入れると、すぐに暖まりますね。
やっぱりホットカーペットよりコタツです。 v(*^o^*)v
そう言えば、昔サンノゼに長期出張した際に日本からコタツを持って行ったのですが、帰国する時にサンノゼに移籍して永住する同期から欲しいと言われて差し上げた事を思い出しました。
アメリカには床に座る習慣が無いため、コタツやホットカーペットはなかなか売っていないし、売っていたとしても結構高価なんですよね。
2023-01-20 (Fri)
2023-01-20 (Fri)
iOS16シリーズも16.2となってもうかなり時間も経つので、そろそろ安定してきたと判断して更新することにしました。
また、iOS16シリーズにしないと更新出来なかったWatchOSも、同時に更新してみました。
先ずは、iPhone12 pro maxをiOS 16.2に更新。

無事完了したところで、次にApple WatchをWatchOS 9.2へ更新します。

ところが、ここで何故か更新中にエラーが発生してしまって更新が出来ません。
何度行ってもエラーとなってしまいます。
実は、一番最初に更新をしている最中に外出しなければならなくなり、ダウンロード中に一旦更新を中断してしまっていたんですよね。
もしかしたら、それが原因で更新出来ないのかな?

そこで、iPhone12 pro maxとApple Watchの両方を一旦リセットしてみました。
再起動後、更新を行ったら今度は無事に完了しました。

ということで、やっと更新も行えました。 (^o^)/
また、iOS16シリーズにしないと更新出来なかったWatchOSも、同時に更新してみました。
先ずは、iPhone12 pro maxをiOS 16.2に更新。

無事完了したところで、次にApple WatchをWatchOS 9.2へ更新します。

ところが、ここで何故か更新中にエラーが発生してしまって更新が出来ません。
何度行ってもエラーとなってしまいます。
実は、一番最初に更新をしている最中に外出しなければならなくなり、ダウンロード中に一旦更新を中断してしまっていたんですよね。
もしかしたら、それが原因で更新出来ないのかな?

そこで、iPhone12 pro maxとApple Watchの両方を一旦リセットしてみました。
再起動後、更新を行ったら今度は無事に完了しました。

ということで、やっと更新も行えました。 (^o^)/
2023-01-20 (Fri)
2023-01-09 (Mon)
せっかく銀座に来たのだからどこかでランチしてから帰ろうということになり、銀ブラ(死語)していたらちょっと美味しそうなお店を見つけたので入ってみました。
IZAMESHI Dishという2021年9月に開店したお店です。


店内には色々な観葉植物が置かれていて、とても良い雰囲気です。

注文したのはIZAMESHI和食プレートです。

これがまた健康志向のランチで、とても美味しかったです。
(若い頃だったら物足りないと思ったでしょうが、今は逆にこの様な料理が良かったりします。)
なかなか良いお店を見つけてしまいました。
IZAMESHI Dishという2021年9月に開店したお店です。


店内には色々な観葉植物が置かれていて、とても良い雰囲気です。

注文したのはIZAMESHI和食プレートです。

これがまた健康志向のランチで、とても美味しかったです。
(若い頃だったら物足りないと思ったでしょうが、今は逆にこの様な料理が良かったりします。)
なかなか良いお店を見つけてしまいました。
2023-01-09 (Mon)
2023-01-04 (Wed)
2023-01-02 (Mon)
2022-12-30 (Fri)
2022-12-30 (Fri)
12月27日に復刊ドットコムにて「THE JOURNEY BEGINS (永井博)」を予約注文しました。

12月27日までに予約注文すると、抽選で30名に本人のサイン入りの画集が届くとのことです。
当たるといいなぁ~。 (^-^)
1月中旬に発売とのことで、待ち遠しいです。
でも、何と本日、蔦屋銀座店にて先行販売が行われるそうです。
また、発刊を記念して展覧会も開催(12月30日~1月17日)されるそうです。
【ARTIST NEWS】アーティスト・永井博初のベスト版作品集『THE JOURNEY BEGINS』刊行を記念して、同名の展覧会を開催
年が明けたら観に行ってみようかな。

12月27日までに予約注文すると、抽選で30名に本人のサイン入りの画集が届くとのことです。
当たるといいなぁ~。 (^-^)
1月中旬に発売とのことで、待ち遠しいです。
でも、何と本日、蔦屋銀座店にて先行販売が行われるそうです。
また、発刊を記念して展覧会も開催(12月30日~1月17日)されるそうです。
【ARTIST NEWS】アーティスト・永井博初のベスト版作品集『THE JOURNEY BEGINS』刊行を記念して、同名の展覧会を開催
年が明けたら観に行ってみようかな。
2022-12-27 (Tue)
新築してから17年間ずっと障子紙を張り替えたことが無かったのですが、今年初めて穴を開けてしまったため、張り替えることにしました。
最初、アイロンで貼り付けるタイプのものを購入したのですが、桟と組子がアルミ製なために熱が逃げてしまって上手く貼り付けることが出来ません。
そこで通常の糊で貼り付けることを考えたのですが、お店で色々と探してみると両面テープで貼り付けるタイプのものがありました。
これなら上手く貼り付けられるだろうと早速購入。
カミさんに手伝ってもらって綺麗に貼り付けることが出来ました。

この障子紙ですが、桜の透かし入りでなかなか可愛いです。
それにしても、小さな子供が二人と猫が居たにも関わらず、新築してから17年間一度も穴を開けることが無かったのは、本当に珍しいことなんじゃないかと思います。
最初、アイロンで貼り付けるタイプのものを購入したのですが、桟と組子がアルミ製なために熱が逃げてしまって上手く貼り付けることが出来ません。
そこで通常の糊で貼り付けることを考えたのですが、お店で色々と探してみると両面テープで貼り付けるタイプのものがありました。
これなら上手く貼り付けられるだろうと早速購入。
カミさんに手伝ってもらって綺麗に貼り付けることが出来ました。

この障子紙ですが、桜の透かし入りでなかなか可愛いです。
それにしても、小さな子供が二人と猫が居たにも関わらず、新築してから17年間一度も穴を開けることが無かったのは、本当に珍しいことなんじゃないかと思います。
2022-12-27 (Tue)
まもなく今年も終わりですね。
ということで、今年一年を振り返ってみました。
やっぱり一番大きなニュースは、4月に定年退職したことですね。
私の定年退職と組織変更が連動することとなったのですが、組織変更がなかなか決まらなかったため、私の定年退職に関する社内発表が大幅にずれ込んで退職日に近かったので、とてもハラハラしながら出社していましたっけ。
退職日には皆さんから色々なプレゼントをいただきました。


また、私の還暦のお祝いを長女家族と次女家族が一緒になって開催&祝ってくれたのも、とても嬉しかったです。

失業保険の手続きのためにハローワークにも良く行きました。

次女家族と一緒に泊まった日本平ホテルは、とても素晴らしかったですね。
日本平ホテルは小さな子供連れにはとても優しいホテルでした。
また、その時に義母にひ孫を見せることが出来たのも良かったです。

夏には久しぶりに工作(洗濯機棚のフレーム)もしました。
これで大分使い勝手が良くなりました。


健康面では、何故かこれまで一度も経験したことの無かった尿管結石を三度も経験してしまいました。
ホント、なんで三度も発症したんでしょうかね?
しかも、三度目は松田聖子さんのコンサートが終わってホテルに泊まっている時でしたし...
コンサートは昔の名曲が多く聞けてとても楽しかったです。

高校の同窓会も横浜で5年振りに開催され、懐かしいメンバーとの再会を喜びました。
還暦を迎えても現役を続ける人が殆どで、私は珍しい方でした。
皆既月食・天王星食もありましたね。
寒かったので、自宅から観察出来たのは良かったです。

ふるさと納税の返礼品もいっぱい届きました。
もう現役を退いたので今後行うことは無いと思います。
最後に楽しめて良かったです。
ということで、色々なことがあった一年でした。
来年も良い年になって欲しいものです。
ということで、今年一年を振り返ってみました。
やっぱり一番大きなニュースは、4月に定年退職したことですね。
私の定年退職と組織変更が連動することとなったのですが、組織変更がなかなか決まらなかったため、私の定年退職に関する社内発表が大幅にずれ込んで退職日に近かったので、とてもハラハラしながら出社していましたっけ。
退職日には皆さんから色々なプレゼントをいただきました。


また、私の還暦のお祝いを長女家族と次女家族が一緒になって開催&祝ってくれたのも、とても嬉しかったです。

失業保険の手続きのためにハローワークにも良く行きました。

次女家族と一緒に泊まった日本平ホテルは、とても素晴らしかったですね。
日本平ホテルは小さな子供連れにはとても優しいホテルでした。
また、その時に義母にひ孫を見せることが出来たのも良かったです。

夏には久しぶりに工作(洗濯機棚のフレーム)もしました。
これで大分使い勝手が良くなりました。


健康面では、何故かこれまで一度も経験したことの無かった尿管結石を三度も経験してしまいました。
ホント、なんで三度も発症したんでしょうかね?
しかも、三度目は松田聖子さんのコンサートが終わってホテルに泊まっている時でしたし...
コンサートは昔の名曲が多く聞けてとても楽しかったです。

高校の同窓会も横浜で5年振りに開催され、懐かしいメンバーとの再会を喜びました。
還暦を迎えても現役を続ける人が殆どで、私は珍しい方でした。
皆既月食・天王星食もありましたね。
寒かったので、自宅から観察出来たのは良かったです。

ふるさと納税の返礼品もいっぱい届きました。
もう現役を退いたので今後行うことは無いと思います。
最後に楽しめて良かったです。
ということで、色々なことがあった一年でした。
来年も良い年になって欲しいものです。
2022-12-24 (Sat)
2022-12-24 (Sat)